興味あること

毎日の生活の中で、興味津々の話を書いています。

上履きの名前の向きってどっち?どこに書くの?入園準備は大丈夫ですか?

桜

新型コロナウイルスの影響で卒業式や卒園式は地味に執り行われました。

駅前ではかま姿の女性を見かけましたが、無事に卒業式に出られたのでしょうか?

 

これから、入学式の季節になりますが、大丈夫でしょうか…心配ですね。

保育園は働くママの強い味方です。

新しく入園する子供たちの準備はできましたか?

 

幼稚園に入園するときには持ち物に名前を書きますが、たくさんの持ち物があり、全部に名前を書くんは本当に大変です。

 

あなたのお子さんは自分の名前を読めますか?

もし、まだ自分の名前が読めない小さなお子さんなら、自分の上履きだとわかる目印をつけてあげるといいですね。

 

さて、上履きに名前を書くときには、名前の向きはどちら向きに書くのでしょうか?

初めてで慣れないことばかり。

戸惑ってしまいますね。

 

幼稚園からの指示がある場合、ない場合など状況で変わってきますので、先輩ママに聞くのが一番です。

 

しかし、知り合いがいない方もいらっしゃいますよね。

なので、先輩ママさんたちのアイデアを調べてみました。

 

上履きの名前はどこに書くの?

上履き

幼稚園の上履きの名前はどこに書いたらいいのでしょうか?

まず、疑問です。

 

幼稚園によっては、どこに名前を書くのかを指定されることがあります。

もし指定がない場合は、足の甲の部分と、かかとの縫い目の部分の2カ所に書くのが一般的です。

 

足の甲に名前が書いてあると、子どもが上から見てわかりやすいです。

たくさんの上履きが並んでいても、すぐに自分の靴だとわかります。

 

足のかかとの部分に名前が書いてあると、靴箱に入れたときに自分の靴だとすぐにわかります。

靴箱

 

なので、幼稚園の上履きは2カ所にフルネームで名前を書いておきましょう。

かかとは書くスペースがあまりないので、左右に、苗字と名前を分けて書くのもいいですね。

 

自分の名前が読めない小さなお子さんなら、名前の前後にマークを入れてあげてください。

そうすると子供にもわかりやすく、迷いません。

 

ドラえもんなどの好きなキャラクターの絵を書いておくと、自分の靴だとすぐにわかります。

絵を描くのがむずかしかったら、★を書いたりして目印にするのもいいですね。

 

マークはシンプルな形の物の方がいいでしょう。

星、傘、ひまわり、アヒル、蝶などのマークを決めたら、同じマークを持ち物全部に書きます。

小さなお子さんでも自分のマークだとわかりますから。

 

自分で絵が描ける子なら、自分で書かせると絶対に他の子の靴と間違えません。

少し下手でもOKです。

 

足の甲の部分に書くときは、ゴムに書くよりつま先に書く方がいいですね。

ゴムは伸びたりして、すぐに読みにくくなりますから。

上履きの名前の向きはどっち向きがいいの? 

上履き

足の甲の部分に名前を書くときはどちら向きに書けばいいのでしょうか?

 

子どもが靴をはいた時に、自分から読めるように書いておくのがいいでしょう。

字が読めなくても「この形は自分の名前」と認識してくれます。

 

子どもを中心に考えてくださってけっこうです。

子どもは字を読めなくても、形を覚えていきますからね。 

上履きの名前の書き方とアイデア

上履き

子どもはよく、靴の左右を間違えます。

小さなお子さんにとって、左右を見分けるのはなかなか難しいようです。

3~4歳児なら、右と左の靴の区別がつくように、靴に絵を描いてあげるといいですね。

 

靴の中敷きの部分に、簡単な絵を描くのがおすすめです。

左右そろえると、リンゴになったり、ウサギになったり。

左右を間違えるとリンゴが割れますし、ウサギの絵は完成しないので、左右の間違いに気づきます。

 

左右で1個のリンゴを描いて、合わせるとリンゴになるように履こうねと教えでください。

喜びますよ。

 

ただし、園によっては記名以外禁止というところもあります。

絵を頼りに靴を履いていると、左右がなかなか覚えられないから。

 

そんなときは『靴を並べてつま先が「こんにちは」をすれば良いのよ。』と教えてあげてください。

5歳児くらいなら、目印なしに自分の物を見分けたり、左右を見分けたりすることは大切なことですから。

名前の書き場所はどこ?

幼稚園道具

幼稚園や保育園に入園するときにはいろいろなものに名前を書かなければなりません。

 

o    肌着

o   Tシャツ

o   上着

o   ズボン

o   靴下

o   靴

o   タオル

 

それぞれ、どこに名前を書くのがベストでしょうか?

肌着やTシャツ、上着などは裏側でもかまわないので、出来るだけハッキリと記名してください。

 

タグに書くと、素材によってはにじんだりして、名前が読みづらくなくなります。

 

タグ

出典:楽天

タグが付いているものなら、セリアのお名前タグが便利ですよ。

ボタンがついている細い布に名前を書いて、タグに通してパチンと止める、100均の便利グッズです。

 

フロッキー

フロッキー

出典:楽天

靴下はフロッキーがおすすめ!

洗濯しても大丈夫なんです。

 

名前を油性ペンで書いても、洗濯を繰り返すうちに薄くなって読めなくなります。

何度も書きなおすことに・・・

でも、足の裏にフロッキーをつけておくと、フロッキーが何年間も消えずに残っています。

 

タオルなどは、園内だけで使うものですから、目立つように記名してください。

タオルに直接マジックペンで記名すると、洗濯を繰り返すうちに読めなくなります。

お名前ワッペンや白い別布に記名してから縫い付けると、消えづらいです。

 

おすすめはテプラです。

テプラ

出典:楽天

布地につけるときはアイロン用のテープがありますので、角を丸く切って、表と裏からアイロンを当てれば、剥がれません。

角を落とすのがコツですよ。

特にタオルは全く剥がれないのでおすすめです。

テプラのリボンテープ

テプラ

出典:楽天

テプラのリボンテープに印刷して使います。

服の前側に、右下か左下かを決めてミシンで縫い付けておくと、着替えの練習の時に名前のついてる方が前だと分かりやすいので、おすすめです。

 

アイロン転写テープ

転写テープ

アイロン転写テープ

出典:楽天

アイロン転写テープ」は、ラベルは残らずに文字だけがくっきり浮き出るので下地の素材感が活かせます。

お子さまの洋服やハンカチなどにも簡単に名前が付けられるスグレモノです。

 

アイロンラベル

アイロンラベル

出典:楽天

アイロンで接着できる布製の「アイロンラベル」は、普通の洗濯はもちろん、ドライクリーニングにも耐えられます。

洋服やハンカチにも簡単に名前を付けられます。

上履きの名前がにじまない方法

油性ペンだと、持ち物に名前を書くときにインクが布地に浸み込み、にじんでしまうことがあります。

にじまないで書くコツがありました。

 

名前を書く前に、上履きを水で濡らしてから書くと、既に水分があるのでインクが布地に浸み込まないんです。

これはすごいヒントですね。

私も知りませんでした。

 

こんな便利なお名前ペンもあります。

【三菱鉛筆】 お名前ペン

お名前ペン

出典:楽天

にじみ防止ができるペンも売られています。

パワフルネームツイン&専用にじみ防止ペン

 

◆パワフルネーム◆

「パワフルネーム」は新開発の油性顔料インクが使ってあるので、透明素材に書いてもクッキリと黒く書けます。

ビニールやプラスチック素材にもきれいに書けて、こすれても落ちにくいです。

布に書いてもにじみにくく、洗濯しても落ちにくいのが特長のスグレモノです。

 

◆布書き用 にじみ防止ペン◆

「にじみ防止ペン」は名前ペン『パワフルネーム』と併用すれば、布に対するにじみをしっかりと抑えることできます。

ただし、『パワフルネーム』以外のペンでは効果がありません!

 

2本セットで使うもので、まず、名前を書く場所を専用のにじみ防止ペンで塗ります。

その上からパワフルネームで名前を書きます。

パワフルネームは、色々な素材に使えるので便利ですよ。

まとめ

幼稚園や保育園に入園するとき、持ち物に名前を書くのはたいへんです。

でも、かわいいグッズや便利なものもたくさんあります。

我が子の入園を楽しんでくださいね。

 

あまり凝り過ぎると、園によっては禁止されていることもあるようです。

先輩ママさんに聞いてみるのが一番ですね。